当院の大腸内視鏡検査の特徴
内視鏡専門医、放射線専門医による質の高い検査を行っています。
日本医学放射線学会診断専門医、日本消化器内視鏡学会専門医である院長が質の高い内視鏡検査を行います。
鎮静剤を使用した大腸内視鏡検査です。
必要に応じて鎮静剤を使用して、患者様ができるだけ楽に受けていただけるよう心掛けています。
空いた時間に受診できます。土日も検査しています。
ご予約いただいてご来院ください。お仕事で平日の受診が難しい方もいらっしゃるかと思いますので、土日も診察・検査を行っています。※現在日曜日は休診しています。
胃と大腸の内視鏡検査が同日に行えます。
お時間ができた際に胃と大腸を同日に行うことができます。何度も足を運んでいただく必要がありません。
食事制限、検査前後の所要時間、通院回数などが1回で済むため、身体的・時間的・経済的にも負担が少ないと考えています。
※同日検査は自費となります。
CT検査による精密診断でがんの早期発見を重視しています。
当院のCT機器は高性能で精密な診断が可能です。
がんやその他重大な病気を見落とすことがないように入念に検査を行います。
検査後まもなく診断結果が分かります。
大腸ポリープを日帰りで切除できます。
検査中にポリープが見つかった場合は、そのままポリープを切除します。
後日改めてポリープ切除のために大腸内視鏡検査をする必要がありません。もちろん入院する必要もありません。
こんな症状がある方は受診しましょう
- 便に血が混じる
- 便が細い
- 残便感がある
- 便潜血検査で異常があった
- 便秘になりやすい
- 下痢になりやすい
- 時々、おなかが痛くなる
- おなかがはる感じがする
- 食欲不振、体重減少のある方
- 貧血気味
- 40才以上で一度も内視鏡検査をしたことがない方
- 大腸がんにかかった血縁者がいる
- 運動をしていない方、お酒をよく飲む方、喫煙者の方
●便秘について詳しく知りたい方はこちら
●下痢について詳しく知りたい方はこちら
●潰瘍性大腸炎のチェックシートはこちら
検査の流れ(大腸内視鏡)
1検査前日(ご自宅)
- 前日の夕食は検査食かそれに準じる食事をご自分で用意して頂きます。
- 薬の服用は控えてください。(服用する必要がある薬がある場合は、事前にご相談ください)
2検査当日
- 朝食は抜いてください。水分は問題ありません。
- 腸管洗浄剤(1800ml)を服用します。
- ご予約時間にご来院ください。
3検査前
- 受付をして診療室へお入りください。
- 検査着に着替えます。
- 内視鏡を挿入する部位には局所麻酔を行います。
- 腸の動きを抑える鎮痙剤の注射をします。
- 苦痛を感じにくくするため、鎮静剤を使用します。
4検査中
- 内視鏡で大腸全体を観察します。
- 15分程度で終了します。
5検査後
- 検査結果をお話します。その後、ご帰宅ください。※鎮静剤を使用した場合は、当院で少しお休み頂きます。
- 検査後1時間程度は食事を控えて頂くようにお願いしています。
料金
下記の表は検査を行った場合の検査費用の目安です。
別途、診察代や血液検査代等が追加されます。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ(検査のみ) | 約1,400円 | 約4,000円 |
胃カメラ(病理組織検査ありの場合) | 約2,800円 | 約8,000円 |
大腸カメラ(検査のみ) | 約2,500円 | 約5,000円 |
大腸ポリープ切除(1臓器) | 約6,000円 | 約19,000円 |
大腸ポリープ切除(2臓器) | 約7,000円 | 約21,000円 |
大腸ポリープ切除(3臓器) | 約8,000円 | 約24,000円 |
胸部レントゲン | 約210円 | 約630円 |
腹部エコー | 約530円 | 約1,600円 |
CT | 約1,500円 | 約4,500円 |
ピロリ菌検査(尿素呼気試験) | 約500円 | 約1,500円 |
ピロリ菌検査(血液抗体検査) | 約260円 | 約780円 |
※内視鏡検査は使用する薬剤の種類によって費用が前後します。
※大腸カメラは検査部位により費用が異なります。
※各種クレジットカード、ペイペイに対応しています。
Q&A
大腸カメラはどのくらい時間がかかりますか?
通常は検査に15分~20分程度かかるとお考えください。
日帰りで検査できますか?
可能です。検査後は当日にご帰宅頂けます。
便潜血検査で陽性と言われました。陽性だったら大腸内視鏡検査を受けたほうが良いですか?
一度陽性を指摘されたら全大腸内視鏡検査(直腸から盲腸まで大腸を全部観察)をおすすめします。
便秘がひどいのですが、検査は可能ですか?
可能です。
通常でお出ししている下剤とは別に、排便効果のあるお薬を処方することもできます。
症状に合わせて処方しますので、ご相談ください。
費用はどのくらいかかりますか?健康保険は使えますか?
料金表をご参考にされてください。
不明な点がありましたらお電話でお問い合わせください。
前処置の下剤はいろいろ種類があると聞いていますが、選べますか?
お選び頂けます。
当院では、液体による腸洗浄液や、錠剤タイプなど、現在一般的となっている大腸の前処置方のすべてをご用意しています。患者さんの味覚や、飲みやすさに合わせて、お選びいただけます。
検査後に車で帰宅して大丈夫ですか?
鎮静剤を使用しなかった場合は、車の運転は可能です。
しなしながら鎮静剤を使用した場合は、非常に危険ですので車をはじめ乗り物の運転はお控えください。
検査後の食事で気を付けることはありますか?
普段通りの食事で問題ありません。
しかしながら、ポリープの切除をされた方は、消化の悪い物、刺激が強い物は2日~3日控えて頂きますようお願いします。アルコールは1週間ほど控えてください。
検査をした当日は、お風呂は入れますか?また湯船につかっても大丈夫ですか?
ポリープの切除をされた方は、2~3日はシャワーのみにして頂くようお願いしています。
ポリープの切除をしていない方は、当日から湯船に入浴頂いて問題ありません。
過度な長湯はお控えください。
検査後、翌日から仕事はできますか?
問題ありません。
しかしながら、ポリープの切除をされた方は、激しく動いたり、重いものを持ち上げたりする体に負担がかかる仕事は1週間程度控えて頂きますようお願いします。
鎮静剤を使用することで本当に痛みがなくなりますか?
眠った状態で検査を受けることができます。
麻酔を注射で注入する際に、血管痛が出る場合があります。
鎮静剤の使用に危険はありますか?
重篤な心臓疾患や卵アレルギーがある方には使用を控えております。合わない方には別の薬があります。
詳しくはお問い合わせください。
鎮静剤を使った場合、どれくらい効果が残りますか?
早ければ10分程度、長いと1時間程度で元に戻りお帰りいただけます。
当日の乗り物の運転は控えてください。翌日以降に鎮静剤の影響が残ることはありません。
途中に目が覚めてしまうことはありますか?
まれに検査中に目が覚めてしまう方がいらっしゃいます。そういった場合は、追加で鎮静剤を使用します。
患者様が眠っているうちに検査が終わるように配慮しています。