食欲不振・お腹が空かない

  • ホーム > 
  • 食欲不振・お腹が空かない

福岡で食欲不振(お腹が空かない)でお困りの方へ

食欲不振(お腹が空かない)でお困りの方はご相談ください。

疲れが溜まっていたり、精神的に落ち込んでいるとき、仕事が忙しくてストレスを感じているときはなんとなく食欲が湧かないこともあるかと思います。そういった場合であれば、抱えている不安点を解消したり、趣味などに没頭する時間を設けていただいたら食欲が戻ってくることがあります。ただ、病気が原因で食欲不振が生じている場合であれば、その病気の治療を行い、完治させないと食欲不振は改善されません。

また、食欲不振・お腹が空かない状態が続いていることで余計に不安な気持ちが強くなってしまい、更に食欲不振が悪化していくといった場合もあります。お腹が空かないという悪循環を断ち切り、適切な治療を皆様に提供していくためにもお腹が空かない状態が続く際はお早めにご相談ください。当院では消化器内視鏡専門医による消化器専門外来を行っております。

食欲不振・お腹が空かないときに考えられる原因とは?

食欲不振・お腹が空かない状態が慢性的に続いてしまう原因として、以下のような項目があります。

  • 胃腸の機能低下
    胃腸、大腸の働きが低下すると消化・吸収に影響が生じ、結果として食欲不振・お腹が空かないときの原因となります。
  • 悪性腫瘍(がん)や消化器系の病気
    悪性腫瘍(がん)、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、甲状腺機能低下症などの病気が原因となり、食欲不振・お腹が空かなくなることがあります。
  • 精神的なストレス、うつ症状
    精神的にストレスを感じているときやうつ症状がみられるときは、脳幹にある食欲中枢が抑制されてしまい、食欲不振・お腹が空かなくなってしまいます。また、場合によっては味覚障害も引き起こすことがあります。
  • 薬の副作用
    病気の治療目的に内服しているお薬(痛み止め薬、抗生剤、向精神病薬など)が原因となって食欲不振・お腹が空かない原因となることがあります。

食欲不振・お腹が空かない場合に考えられる病気とは?

食欲不振・お腹が空かない状態が慢性的に続く場合は、以下のような病気が可能性として考えられます。

  • 胃潰瘍
    胃潰瘍はピロリ菌に感染していたり、痛み止め薬を内服していると胃潰瘍が生じることがあります。食欲不振・お腹が空かない以外でも胃潰瘍では、みぞおち付近の痛み、胸焼け、胃もたれ、吐き気・嘔吐などの消化器症状を伴うことがあります。
  • 十二指腸潰瘍
    十二指腸潰瘍は胃潰瘍と同様で、ピロリ菌に感染していたり、痛み止め薬を内服していると十二指腸潰瘍が生じることがあります。食欲不振・お腹が空かない以外でも十二指腸潰瘍では、腹痛、胸焼け、吐き気・嘔吐、胃もたれなどの症状を伴うことがあります。
  • 慢性胃炎
    慢性胃炎はピロリ菌に感染していることで発症します。ピロリ菌に感染していると長い年月をかけて胃の粘膜で炎症が発症し続けている状態となります。その結果として慢性胃炎が生じてしまいます。食欲不振・お腹が空かない以外でも、胸焼け、胃の痛み、胃の不快感などの症状を伴うことがあります。
  • 胃がん
    胃がんはピロリ菌に感染していたり、喫煙、塩分の摂り過ぎなどが原因となって胃がんは発症します。食欲不振・お腹が空かない以外でも、胃の痛み、胸焼け、吐き気・嘔吐、胃の不快感、黒い便がでるなどの症状を伴うことがあります。
  • 大腸がん
    大腸がんは運動不足、脂っこい食べ物の過剰摂取、喫煙、野菜不足などが原因となって大腸がんは発症すると言われています。食欲不振・お腹が空かない以外でも、腹痛、腹部の張り、下痢、便秘、血便、便が急に細くなるなどの症状を伴うことがあります。
  • 膵臓がん
    膵臓がんは運動不足、脂っこい食べ物の過剰摂取、慢性膵炎、糖尿病、飲み過ぎ、たばこ、遺伝などが原因となってすい臓がんは発症すると言われています。食欲不振・お腹が空かない以外でも、腹部や背中の違和感、背中の痛み、肌の色が黄色っぽくなる(黄疸)などの症状を伴うことがあります。
  • 甲状腺機能低下症
    甲状腺機能低下症は甲状腺で慢性的に炎症が生じることで甲状腺ホルモンの分泌量が低下し、甲状腺機能低下症が発症します。代表的な甲状腺機能低下症として、橋本病があります。食欲不振・お腹が空かない以外でも、まぶたの腫れ、声が枯れる、皮膚が乾燥する、むくみ、抑うつ、(食欲は低下する一方での)体重増加、月経異常などの症状を伴うことがあります。

食欲不振・お腹が空かなくてお困りの方は内視鏡検査を

緊張や不安感を感じていると一時的に食欲不振が生じることは誰でも経験があるかと思いますが、長期にわたり食欲不振・お腹が空かない状態が続いていると、何かしらの病気が原因となっている可能性が高いです。

食欲不振・お腹が空かない状態が続く際は原因を明確にするためにも、内視鏡検査を行っているクリニックまでご相談ください。まずは症状の診察をしますが、医師の判断で内視鏡検査(胃カメラ検査か場合によっては大腸カメラ検査)を受けていただくことを推奨しています。当院では消化器内視鏡専門医である院長が1件1件丁寧に検査を皆様に提供しています。消化不良・お腹が空かないでお悩みの方は当院までご相談ください。

監修:うちだ内視鏡・内科クリニック 院長 内田耕栄