便通異常相談室

便通異常でお悩みの方へ

日本人の約30%近い方々が慢性的な便通異常(便秘や下痢)で悩んでいると言われていますが、その便通異常の改善に向けて医療機関で診察を受けに行く方や生活習慣指導を受ける方は少ないのが現状です。

便秘や下痢は比較的よくみられる病気ですが、どこの診療科で診察を受けたら良いのか分からないといった声もあがっております。そこで当院では、慢性的な便通異常でお困りの方の診察・検査を行っております。

慢性的な便通異常に悩まされていませんか?

昔と比べて慢性的な便通異常や腹痛で悩まれている方が増えてたように感じています。最近では中学生や高校生などの若い世代層の方々においても、便秘、下痢や腹痛で悩まれている方が多いと言われています。

大腸は脳の次に神経細胞が多いと言われています。そのため大腸は「第2の脳」と呼ばれるくらい、神経的な影響を受けやすい臓器です。

自身ではさほど気にしていない程度の緊張感や精神的なストレスに対しても、腸管の動きが過敏状態となり、消化管内に異常がないにも関わらず便秘、下痢や腹痛が生じてしまうことがあります。この病気を「過敏性腸症候群」と言いますが、近年患者数は増加傾向にあります。

市販薬をなんとなく服用していませんか?

便秘がみられる際、市販の便秘薬を服用される方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。市販で売られている便秘薬は様々ございますが、よく用いられるのが大腸刺激性下剤と言われる便秘薬です。

刺激性下剤は大腸を刺激し、排便運動(蠕動運動)を促して排便させるお薬です。刺激性下剤は一時的に排便がみられますので、多くの方がその後も定期的に大腸刺激性下剤を服用し続ける方が多いです。

大腸刺激性下剤には、センナや大黄といった漢方成分が含まれています。この刺激性下剤を使い続けると通常量では効きが悪くなっていき、下剤を飲んでいても排便がしにくくなっていくことがあります。その結果として、刺激性下剤の服用量が増えてしまいます。

便秘は消化器の専門クリニックまで

便秘は消化器疾患を専門的にみていない一般的な内科クリニックにおいても診察がされています。多くの医療機関でみられる便秘に対する治療方針としては、下剤を処方して経過観測をみて、下剤の量を調節しているように思います。

しかし、大腸がんや腸閉塞などの他の病気が原因となって便秘が生じている可能性もあります。現在大腸癌による死亡者数は増加傾向にありますが、その大腸癌の初期症状でよくみられるのが「便秘」「下痢」「血便」をはじめとした便通異常と腹痛です。

当院は大腸癌で苦しい思いをされる方を1人でも減らすためにこの福岡市で開院致しました。便通異常でお困りの方はお気軽にご相談ください。症状の問診、診察を通して必要に応じて内視鏡検査やCT検査を行っております。

当院の便秘治療の方針

知らない間に便秘になりやすい生活習慣・食事習慣を送っている方も多いです。診察時にどのような生活習慣・食事習慣を送っているかの確認をさせて頂き、ただ下剤を処方するのではなく、生活習慣・食事習慣の改善をご提案をさせて頂いております。

監修:うちだ内視鏡・内科クリニック 院長 内田耕栄