糖尿病

以下の項目に該当する方は要注意です

  • のどがよく渇く
  • のどの渇きが強く感じる
  • 尿量が増えた気がする
  • 空腹感を感じるようになった
  • 疲れがなかなか取れなくなった
  • 健康診断等で血糖値やHbA1c値が高いと指摘された事がある

上記のような項目に該当する場合は糖尿病の可能性が高いです。糖尿病は自覚症状を感じにくい特徴がありますので、上記のような項目に該当される方はお早めにご相談下さい。

糖尿病とは

膵臓からインスリンというホルモンが分泌されますが、そのインスリンは血液中の糖分量をコントロールしています。膵臓からのインスリン分泌量が減少する事で血糖値が高くなる事を糖尿病と言います。
糖尿病にはⅠ型糖尿病とⅡ型糖尿病の2種類あります。

Ⅰ型糖尿病

インスリンを分泌する膵臓細胞に障害が生じ、インスリン分泌量が低下して血糖値が高くなる事で発症します。Ⅰ型糖尿病では先天性(生まれつき)の場合が多いです。

Ⅱ型糖尿病

インスリン分泌量の低下、またはインスリンの効果が低下する事で糖尿病が発症します。Ⅱ型糖尿病の場合は運動不足や食習慣が発症に関わっており、糖尿病患者の約95%がⅡ型糖尿病であるとも言われています。

糖尿病の原因

Ⅰ型糖尿病の発症原因としてはサイトメガロウイルスをはじめとしたウイルス感染、先天性の膵臓障害である方があげられます。I型糖尿病は若い世代層を中心にみられます。

Ⅱ型糖尿病の発症原因としては脂肪や糖分を多く含む食べ物の過剰摂取、肥満、運動不足、ストレスや加齢による膵臓機能が低下があげられます。また、他の病気の治療目的で処方されているお薬が原因で発症したり、他の病気が原因となって糖尿病を発症する事もあります。稀ではありますが、妊娠するとインスリンの働きが低下して糖尿病を発症する事があります。

糖尿病が引き起こす合併症

糖尿病が引き起こす代表的な合併症は以下の3つの病気です。

網膜障害

糖尿病で長年血糖値が高い状態が続くと、血管が硬くなり(動脈硬化)、血液の流れが悪くなります。網膜には血管が密集しているますので、高血糖が長年続くと網膜に異常が生じて視力が低下してしまいます。

神経症状

糖尿病で長年血糖値が高い状態が続くと、動脈硬化による血流悪化が生じてしまい老廃物が抹消組織に溜まってしまいます。そうなると神経系に栄養を与える血管の血流が悪くなり、結果として抹消神経系に異常が生じます。

腎臓障害

糖尿病で長年血糖値の高い状態が続くと動脈硬化が進み、腎臓の糸球体にある血管に異常が生じてしまうので、老廃物を尿へろ過する事ができなくなります。

糖尿病が慢性的に続いてしまうと上記のような合併症を引き起こします。合併症が発症すると治療が難しくなりますので、合併症状が生じないように血糖値をコントロールしていく事が大切です。

糖尿病の治療法

Ⅰ型糖尿病とⅡ型糖尿病では治療方法が異なります。

Ⅰ型糖尿病

Ⅰ型糖尿病は十分な量のインスリンを分泌する事ができないので、インスリンが足りない分を注射にて投与します。インスリン注射には数種類ありますので、医師の指導に従ってインスリン注射して頂きます。インスリン注射だけで血糖値が安定しない場合は、経口血糖降下薬も併用します。

Ⅱ型糖尿病

Ⅱ型糖尿病の場合は薬物療法にあわせて生活習慣の改善を行って頂く必要があります。

薬物療法では主にインスリンの分泌を促進させるお薬、インスリンの働きを高めるお薬、糖分の吸収を阻害するお薬など、病状に応じて適切なお薬を処方します。また、糖尿病が発症すると免疫力が低下する事が知られています。そのため、ウイルスや細菌による感染症対策として予防接種を定期的に受ける事を推奨します。

炭水化物は血糖値が高くなってしまいます。炭水化物以外でも脂肪分や糖分を多く含む食べ物の摂取も血糖値を高めてしまいます。普段食事の中でも適度な量を食べる事が大切です。また、定期的な運動も効果的です。ご自身にあった適度な運動を行うようにして下さい。

糖尿病

お問い合わせ

うちだ内視鏡・内科クリニックでは地域の皆様のご健康に貢献していくために糖尿病治療にも力を入れています。糖尿病は血糖値が高くても自覚症状を感じにくく、気が付いた頃には重大な合併症が生じている事もあります。健康診断で血糖値が高い、HbA1c値が高いと指摘された方はお早めにご相談下さい。

監修:うちだ内視鏡・内科クリニック 院長 内田耕栄